絶対的な
肯定者でいよう

Update 2022.10.19

話した人

平山 裕三(ぐっち)
星屋 あやめ(あやめ)
小寺 毅(たけ)

ぐっち

仕事に限らず、プライベートでも起こした行動や結果だけを見て評価やフィードバックされることって多々あると思うんです。でもはぐくむでは、その結果に至る前のプロセスや思考、感情を汲み取らずして本質は見えてこないと考えていますね。

あやめ

そうですね。

ぐっち

「傾聴」することが一番先にくる。仮によくないことが起きたとしても、「それはよくないね」の前にどうしてそれをやったのか、背景を聴いていく。相手へのリスペクトが大前提としての肯定というのがあるからこそ、対話が生まれるなっていうのを思います。あやめはどう?

あやめ

絶対的な肯定というのは、命に対する肯定だなと私は思っていますね。命の肯定っていうのは、誰しもが才能を持っていると信じること。例えるなら、それは植物の種のようにあって、まだ芽が出ていなかったりもするけど、常に発芽する可能性を持っている。大前提としてみんな持っているということに対する眼差しを持っている人が絶対的な肯定者のイメージかな。

たけ

うんうん。そのスタンスでいることができたら、才能の種も発芽していきやすいだろうね。逆に、「願いからエネルギーを奪ってしまうのは、否定の言葉です」って書いたけど、否定的な関わりをしてしまうと、種をつぶしてしまうかもしれない。絶対的な肯定者って、一旦「YES」で受け止めるっていう文化でもあると思う。

ぐっち

そうですね。「YES」っていうか、まずありのままの事実を受け止めるっていうことですよね。起きてしまったことやその人が感じていることが事実だから、それに良い悪いという判断をするんじゃなく、そういう状態なんだね」と受け止める。

たけ

すぐジャッジしないってことだよね。本人にとって今がそうなんだったら、それがリアルだからそのリアルのまま受け止める、受容のスタンスだよね。

ぐっち

そうそう、起きたことにああだこうだ意見したところでいい方向には進まない。

あやめ

その「受け止める」感覚ってどんな感じですか?起きてしまったことはしょうがないよね、みたいなそういう感じですかね?

ぐっち

僕的には、こうであればいいのになっていう期待みたいなものがどんどんなくなってきてる感じですね。僕が思うことは一旦置いといて、まず現状を受け止めることが最初に来るかな。

たけ

個人的に感じているのは、これができてないとか、点数がまだこれだけ足りないとか、「不足」の世界観で生きてる人が多いなと思っていて。つまり「不足=否定」だと捉えてるんじゃないかな?自分はここがダメなんだとか、ここが足りてないんだとかっていうものばかり浴びてると、自分という存在を否定的に捉えちゃったり、自分には才能がないと思ったりしやすいのかなって思うんだよね。

ぐっち

確かに。80点になった時に残り20点どうするかとか、足りてないところをなくしていく動きがありますよね。

たけ

それに対してそうじゃないんじゃない?っていう、もっと自分の命や存在に対して「YES」って言えるような生き方をしてほしいし、言える環境を育んでいきたいなって思ってる。

ぐっち

僕らの場合、点数とその人自身のことは別で捉えていて、その上で可能性に目を向けているから、前提から立ってるところが違うなって思いますね。

たけ

そうだね。足りないっていう不足や否定の世界観じゃないところへのいざなっていきたいよね。

どんな人でも、どんな会社でも、どんな状況でも、まずありのままを受け止めることを大切にしています。そこに存在すること自体を祝福する。その上で、可能性に目を向け、たとえそれが一筋の光だとしても、存分に活かし、時に待ち、共にはぐくんでいきます。願いからエネルギーを奪ってしまうのは、否定の言葉です。私たちはあらゆるコミュニケーションを肯定で満たしていきます。

コンパス

はぐくむが大切にしている言葉は、日々の行動と願う未来をつなぐ羅針盤です。
日々の仕事や読書、毎日の朝礼から言葉を見つけ、育みながら更新し続けています。